ワイシャツのカジュアル向けかビジネス向けかは、簡単には判別できない。
カジュアル要素とビジネス要素の度合いで決まるからだ。
以下に、ワイシャツのカジュアル要素とビジネス要素を挙げていく。
カジュアルで着たいならカジュアル要素を多く含むシャツを。
ビジネスで着たいならビジネス要素を多く含むシャツを、それぞれ選ぶとよい。
なお、最も分かりやすいポイントとして、襟(えり)の形に注目すると手っ取り早く理解を進めることができる。(※「カラー」とは英語で「襟」という意味)
1.カジュアル要素
2.ビジネス要素
3.フォーマル要素
1.カジュアル要素
1.ボタンダウンカラー
襟の先端をボタンによって身頃に固定できる襟タイプ。乗馬用のスポーツシャツに起源を持つため、カジュアル要素が強い。襟が固定されるおかげでノーネクタイでも美しい襟型を保つことが出来る。日本ではビジネスシャツとしても非常によく浸透している。
2.イタリアンカラー
襟が大きくカールしており、ノーネクタイで着るのが基本。また、アスコットタイを合わせたりするのに向いている。台襟が無く、身頃の生地がそのまま襟になっている。しかし日本人が着るとチャラい感じになりがちで、チョイ悪オヤジか、ホストの人という感じ。サッカー選手とかなら似合うかも。イタリアンスタンドカラーという、襟の立っているタイプもある。
3.ドゥエボットーニ
イタリア語でトゥーボタン(2個のボタン)という意味。文字通り、一番上のボタンが二個ついている。ノーネクタイで着ることを想定しての装飾であり、カジュアル要素の一つとなる。ネクタイを着けてもいい。
4.トレボットーニ
イタリア語でスリーボタン(3個のボタン)。ドゥエボットーニと同じくカジュアル要素。
5.クレリック
身頃には色や柄のデザインが施され、襟と袖口だけが真っ白のシャツ。カラーセパレーテッドシャツとも呼ぶ。上品で程よいオシャレという印象があり、合わせ方次第でカジュアルとしてもビジネスとしても活躍する便利なシャツ。
6.台襟が無い、もしくは小さい
襟が小さく柔らかいものや、台襟(ネクタイを巻く部分)が無いものは 、ノーネクタイが前提のカジュアルシャツとして定番。見た目にも堅苦しくなく、カジュアルな雰囲気が漂う。ビジネスシーンでは絶対に使えない。
7.チェック柄
チェック柄は強烈なカジュアル要素。襟がしっかりしているビジネス仕様のチェックシャツもあるが、ビジネスシーンでは避けた方がいい。その他、水玉模様やボーダー柄も基本的にカジュアル向けだ。
8.色が濃い、柄がハッキリしている
↑はビジネス向け。
↓はカジュアル向け。
同じ青でも、薄い青はビジネス向けで、濃い青はカジュアル向け。また、同じストライプ柄でも、ストライプのラインが太くハッキリしている方がカジュアル要素が強い。画像はどちらも青ストライプのクレリックシャツだが、上は色が薄くストライプ柄も細くて控えめだから、よりビジネス向け。下は濃い青に太いストライプだから、よりカジュアルっぽい雰囲気になる。使い方次第では、このどちらもビジネスでもカジュアルでも通用するが、上手な使い分けが欠かせない。
2.ビジネス要素
1.レギュラーカラー、ワイドカラー
レギュラーカラーは最もスタンダードなタイプのワイシャツ。ワイドカラーは、襟が少し広めに開いている。どちらもドレッシーな雰囲気でビジネス向けなシャツだ。
2.ホリゾンタルカラー、カッタウェイ
ワイドカラーよりも大きく開いた襟は、大地とほぼ水平(ホリゾンタル)。カッタウェイとも呼ぶ。首元がスッキリと見え、太めのネクタイと相性が良い。カジュアルシーンで着用してもオシャレだが、ネクタイと合わせて着たいところ。
3.クレリック
身頃が派手なクレリックシャツはカジュアルとして見られがちだが、この写真のようにコーディネートすればドレッシーな印象を与えて、ビジネスシャツとしても優秀だ。ネクタイとジャケットの合わせ方で、いかに落ち着いた雰囲気を作れるかがビジネスとカジュアルを分ける大きなポイントになる。
4.台襟が大きい
台襟(ネクタイを締める部分)が大きいシャツは、ネクタイを着けるビジネスシーンに向いている。また、カラーキーパーが入って襟がしっかりしているものも、首回りがビシッと決まってビジネス向け。
5.ストライプ柄
ストライプはビジネスシーンで重宝される柄。ストライプの線が細いほど堅い印象になる。線が極めて細いものはピンストライプと呼ばれ、ワイシャツのみならずスーツの柄としても定番。
6.色が薄い、柄が控えめ
海外でビジネスシャツの定番カラーと言えば、サックスブルー(薄い青)とペールピンク(薄いピンク)。色の薄いもの、柄の控えめなものは、カジュアル感が薄まりビジネス向けになる。海外では真っ白なシャツは冠婚葬祭用というイメージを与えるため、ビジネスシャツとしてはサックスブルーやペールピンクのシャツが最も好まれる。
3.フォーマル要素
1.ウィングカラー
ビジネスを通り越してフォーマルなシャツ。他の襟とは違い折り返しが無く、襟の先端が羽のように広がっている。カジュアルで着るのはほぼ不可能。結婚式の主役などが、アスコットタイと合わせて着たりする。もしくは蝶ネクタイを着けたりする。
以上である。
ワイシャツ選びの参考になることを願う。